2025年度 豊年技術士懇談会 北山五山巡りのご案内
2025年10月07日
公益社団法人 日本技術士会 東北本部 宮城県支部
豊年技術士懇談会委員長 佐々木 徹
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
豊年技術士懇談会では、江戸時代に築かれた仙台市青葉区青葉町~北山地区にかけて5か所の寺院を巡る見学会を下記の内容で開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
敬具
記
●日 時:2025年11月26日(水) 13:30~15:30
●見学会名:「北山五山巡り」
●講 師:北山ガイドボランティア 吾妻信夫 氏(会長)他
●プロフィール:昭和16年、仙台市大町に生まれる。仙台大空襲時には、一時、福島県梁川(伊達家にゆかりの地)に疎開し仙台に戻られ、仙台二高・東北学院大学を卒業後銀行員として活躍されました。その後、経営コンサルタント・NPO法人の役員をなされ、2008年に、北山五山を中心とした北山ガイド ボランティアを設立し、会長兼事務局長として現在に至っておられます。
●見学会の内容:現代社会への文化継承を理解するためには、歴史探訪は必要不可欠です。
過去の出来事がどのように現在に受け繋がれて来たかを知ることで、現在社会への影響を学び今後の意思決定の一助にして行きたいと思います。
北山五山とは、光明寺、東昌寺、覚範寺、資福寺(以上は臨済宗)は共通するが、残り一つを満勝寺(臨済宗)とする説と輪王寺(曹洞宗)とする説の二つがあります。歴史的には、仙台藩が「五山」制度を定めたことは無く、資料にも「北山五山」を記したものはありません。仙台城下の北部にある伊達家に深い禅宗寺院を指す「(北山)五山」の語が使われ、近代以降「北山五山」と言われていると思われます。臨済宗も曹洞宗も禅宗の一派です。
見学会では、「満勝寺」を除いて「輪王寺」を巡ります。
過去の出来事がどのように現在に受け繋がれて来たかを知ることで、現在社会への影響を学び今後の意思決定の一助にして行きたいと思います。
北山五山とは、光明寺、東昌寺、覚範寺、資福寺(以上は臨済宗)は共通するが、残り一つを満勝寺(臨済宗)とする説と輪王寺(曹洞宗)とする説の二つがあります。歴史的には、仙台藩が「五山」制度を定めたことは無く、資料にも「北山五山」を記したものはありません。仙台城下の北部にある伊達家に深い禅宗寺院を指す「(北山)五山」の語が使われ、近代以降「北山五山」と言われていると思われます。臨済宗も曹洞宗も禅宗の一派です。
見学会では、「満勝寺」を除いて「輪王寺」を巡ります。
●主 催:公益社団法人 日本技術士会 東北本部 宮城県支部 豊年技術士懇談会
●対 象:どなたでも参加できます。
●集合場所:JR北仙台駅前
●集合時間:13時20分
●定 員:25名程度
●参加費:500円(資料代)
●申込締切日:2025年11月14日(金)
●申込方法:下記URLをクリックしgoogleformよりお申込みください。
※直接URLのクリックが禁止されている方は上記URLをコピーしブラウザに張り付けて
googleformよりお申込みください。
googleformよりお申込みください。
●問合わせ:公益社団法人 日本技術士会 東北本部 事務局
TEL 022-723-3755 Fax 022-723-3812
E-mail tohokugijutushi@nifty.com
●CPD参加票:見学会参加の方に、会場で配布します。
●懇親会:会場・会費未定
●見学会参加者へのお願い並びに注意事項
マスクの着用については個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねますが、
咳エチケットを守っていただくようお願いします。
咳エチケットを守っていただくようお願いします。
なお、体温が37.5℃を超える場合や体調の悪い方はご遠慮ください。
少雨の場合は決行します。中止の場合は、10時過ぎに電話いたします。
少雨の場合は決行します。中止の場合は、10時過ぎに電話いたします。
※申込の際に記入して頂いた個人情報は、当見学会の各種連絡の目的にのみ利用いたします。